なごやおび

なごやおび
I
なごやおび【名古屋帯】
女帯の一。 お太鼓に結ぶ部分を並幅, 他の部分を半幅に作ったもの。 大正初期, 名古屋で考案されて, 広まった。
II
なごやおび【名護屋帯】
〔豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に導入された技術によることから〕
江戸初期から中期にかけて流行した組紐(クミヒモ)の帯。 絹糸を丸組みまたは平組みにし, 両端に総(フサ)をつけたもの。 幾重にも巻き両輪奈(モロワナ)に結びたらす。 男女ともに用いた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”